Staff Blog
ジュエリースクールの仕事のあとは。。。
昨日は教室の予定がなかったので少し早上がりして、いつもお世話になっている書道の先生の個展へいってまいりました。
このギャラリーのあるビルはとってもレトロなビルで、今は使えるのかしっかり見てはきませんでしたが(^^;手動式のエレベーターがありました。
ほかの部屋もほとんどがギャラリー。
全部見て回りたかったのですが、時間がなかったのでまっすぐ齋藤先生の個展へ。
今回の作品は書の墨の色をメインにした作品で、真っ白で程よい大きさの空間にいろいろな黒の色が映えて、とても素敵でした♡
最近少し書道の方はお休みしていますが…(^^;またよろしくお願いしますm(_ _)m
そしてそのあとは、行きたいと思いながらなかなか行かれなかったサポサポprojectへ行ってきました!!
サポサポprojectというのは、2011年7月より開始した東京藝術大学美術学部卒業生による復興支援プロジェクトです。
結構売れっ子の作家さんたちの作品がとってもお手頃な価格で買えてしまいます(^-^)♪
さらにその売上の半額以上を地震などで被害にあった方たちへの復興に使われるそうです。
こんな金額じゃ、みんな赤字なのではないでしょうか。。。
最終日でしたが今回も大盛況!!
わたしは
水引きのバレッタとブタさんのカードスタンドを購入(・∀・)♪
製作した作家さんともお話できてよかったです♡
次回は初日に行ってみたいな!!
そういえば…しばらく教室の展示会もやっていませんね。。。
近いうちに企画しようと思います。
みなさんよろしくお願いします(^-^)/
メディチ家の至宝
少し前になりますが…先日庭園美術館へ「メディチ家の至宝」展を見に行ってきました。
ルネッサンス文化発祥の地、フィレンツェに300年に渡って君臨したメディチ家の至宝。
今回展示してあるジュエリーはカメオがメインな感じでしたが、細工も細かいし、いろいろなところに施されている七宝もとても繊細で、こんな昔にこれだけの技術があったことに感心してしまいます。
展示してあるジュエリーよりも、メディチ家の人々の肖像画の中のジュエリーやドレスに縫い込まれた宝石のほうがすごかったです(゚O゚)
みんな真珠を主に使っているのですが、その数と言ったら…数えられないほどつけています(^^;
そんな肖像画のジュエリーもぜひよく見て欲しいですね♪
そして、今回カタログの表紙やポスターにもなっているマリア・デ・メディチの肖像。
わずか17歳で亡くなってしまったそうですが、とってもキレイで可愛らしい人だったのですね♡
ご興味のあるかたは7月5日まで庭園美術館でやっていますので、ぜひ見に行ってください(^-^)/
あっ、パールのジュエリーをつけていくと、入場料が割引になるそうです♪
今日の午後はパールリング講習会♪
今日の一日体験講習会はパールリング。
今回の方は、ご自分のお誕生日の記念になにか…と思い、この講習会を受講したそうです。
そんなこと考えたこともありませんでしたが、自分の誕生日記念になにかするっていうのもいいですね(^-^)♪
最後のパールの周りの丸線を曲げるのが結構たいへんだったようですが、お二人ともこんなにステキに完成しました~♪
とっても似合っていましたよ。
お疲れ様でした!!
そして先日、またまた大阪のお土産をもらっちゃいましたヽ(・∀・)ノ
なんかビールがすすんじゃいそうな。。。( ̄▽ ̄;)
今日の仕事も終わったし、飲んじゃおっかな~♪
ではお疲れ様でした~( ^^)/▽▽\(^^ )
純銀粘土科のついて
今回は純銀粘土科についての説明をしていきます。
まず純銀粘土とは、何か?
純銀粘土は純銀の粉を水を結合剤などと練って混ぜた粘土状の素材です。
それを形成し、600℃以上の温度で焼くと、結合剤が焼けて純銀成分のみが残ります。
プリメーラジュエリースクールでは、PMC3(三菱マテリアル)を使用しています。
まずは純銀粘土を取り出し、粘土細工の要領で形を作っていきます。
乾燥してヒビが入りやすいので、ヒビが入ってきたら水をつけながら形成していきます。
形になったところです。
そして、これをドライヤーで30分くらい乾燥させます。
水分が残っていると、ひび割れの原因になるので、しっかり乾かします。
ダンボールでこんな乾燥用の箱を作っておくと便利です。
水分がなくなったら、表面を紙やすりでなめらかにします。
そして、キレイになったら約800℃に熱した炉で10分ほど焼きます。
焼きあがると、ひとまわり縮みます。
冷めたらキレイに磨いて完成です♪
これは最初の一番基本のペンダントですが、ペースト状の粘土を葉っぱに塗って、葉っぱの形を銀にしたり、型を取ってそこに粘土を押し付けて模様をつけたり、シリンジを使い繊細な模
様をだしたりと、いろいろなテクスチュアーも楽しめます。
キュービックジルコニアや合成サファイア、合成ルビーなどは、熱に強いので粘土に入れて一緒に焼くことが出来ます。
純銀粘土でしたら、自宅でもジュエリーメイキングが充分楽しめますよ♪
こちらのコースは週1回のペースで6ヶ月でカリキュラムが終了します。
ご希望のかたはカリキュラム終了後、「日本貴金属粘土協会インストラクター」の資格を取得することが出来ます。
純銀粘土は初心者の方にも楽に扱える素材ですのでオススメです。
彫金の経験者の方はあまり使わない方も多いのですが、素材の一つとして使ってみると面白い作品が作れるかもしれませんよ(^-^)
純銀粘土の体験講習会もやっていますので、ちょっと試してみたい方はぜひご参加ください。
お申し込みはこちら⇒純銀粘土講習会
次回は宝石研磨についてです。お楽しみに…(^-^)♪
今週のプリメーラジュエリースクール♪
だんだん暑くなってきましたね~(;^_^A
教室は最上階なので、天気のいい日中は太陽熱で結構暑いです~。。。
そのせいか…教室の胡蝶蘭は満開です♪
しばらくは楽しめそうですね~♡
さて今週は木曜日の朝、レンタル工房のご利用がありました!!
今回の方は、ご自分の結婚式で奥様へのサプライズプレゼント(プラチナパールリング)を一生懸命手作りしているシーンの写真撮影でご利用されました(^-^)
詳細は…よくわかりませんが(^^;確か今日が結婚式だと言っていました。
素敵な結婚式になったでしょうね。
お幸せに。。。♡
そしてその日の夜は久しぶりの純銀粘土一日体験講習会!!
基本はわりと簡単なペンダントなのですが、今回はちょっと大変なリング。
でもなんとか完成!!
よかった~(*´▽`)ノ
お疲れ様でしたm(_ _)m
そして今日は午前も午後もパールリングの一日体験講習会。
午前の方。
そして午後の方達。
ペンダントもいいですね♪
最近、パールリングが人気です♡
やっぱり来月の誕生石だからかな?
みなさんもお誕生日のプレゼントにいかがですか~(^-^)/
そして最後に…ずっと赤坂宝石彫金学院の頃から彫金をやっていて、プリメーラジュエリースクールにもずっと通ってきてくれた生徒さんの永藤美緒さんが、天国に旅立ってしまいました。。。
最近は個展なんかもやったりしてがんばっていたのに。。。
急なことで、とっても悲しいです(;_;)
もし、仲の良かった方でご存じなかった方、連絡をくださいね。
ご冥福をお祈りします。
今日のシルバーリング講習会も無事終了しました~♪
今朝も一日体験講習会の方が2名いらっしゃいました(^-^)♪
今日は鎚目リング。
そして出来上がりがこちら!!
磨きが結構大変でしたでしょうが、しっかり磨いてくれたのでピッカピカに仕上がりました~♪
お疲れ様でしたm(_ _)m
一日体験講習会は毎週土曜日10:30~、14:30~、火曜日18:00~ やっていますので、どうぞご参加ください(^-^)/
それにしても今日は暑かったですね~(;^_^A
明日も同じくらい暑いみたいですので、気をつけてくださいね!!
明日はまだ行っていなかった若冲展行こうかと思っているのですが、果たしてどのくらい混雑するのでしょうか。。。(-.-;)
あと2日だし。
熱中症にならないように気をつけて行ってきます!!
プリメーラジュエリースクール
Mail : info@primera-jewelry-school.com
TEL : 03-3267-6281
HP : http://www.primera-jewelry-school.com/