2016年5月
今週のプリメーラジュエリースクール♪
だんだん暑くなってきましたね~(;^_^A
教室は最上階なので、天気のいい日中は太陽熱で結構暑いです~。。。
そのせいか…教室の胡蝶蘭は満開です♪
しばらくは楽しめそうですね~♡
さて今週は木曜日の朝、レンタル工房のご利用がありました!!
今回の方は、ご自分の結婚式で奥様へのサプライズプレゼント(プラチナパールリング)を一生懸命手作りしているシーンの写真撮影でご利用されました(^-^)
詳細は…よくわかりませんが(^^;確か今日が結婚式だと言っていました。
素敵な結婚式になったでしょうね。
お幸せに。。。♡
そしてその日の夜は久しぶりの純銀粘土一日体験講習会!!
基本はわりと簡単なペンダントなのですが、今回はちょっと大変なリング。
でもなんとか完成!!
よかった~(*´▽`)ノ
お疲れ様でしたm(_ _)m
そして今日は午前も午後もパールリングの一日体験講習会。
午前の方。
そして午後の方達。
ペンダントもいいですね♪
最近、パールリングが人気です♡
やっぱり来月の誕生石だからかな?
みなさんもお誕生日のプレゼントにいかがですか~(^-^)/
そして最後に…ずっと赤坂宝石彫金学院の頃から彫金をやっていて、プリメーラジュエリースクールにもずっと通ってきてくれた生徒さんの永藤美緒さんが、天国に旅立ってしまいました。。。
最近は個展なんかもやったりしてがんばっていたのに。。。
急なことで、とっても悲しいです(;_;)
もし、仲の良かった方でご存じなかった方、連絡をくださいね。
ご冥福をお祈りします。
今日のシルバーリング講習会も無事終了しました~♪
今朝も一日体験講習会の方が2名いらっしゃいました(^-^)♪
今日は鎚目リング。
そして出来上がりがこちら!!
磨きが結構大変でしたでしょうが、しっかり磨いてくれたのでピッカピカに仕上がりました~♪
お疲れ様でしたm(_ _)m
一日体験講習会は毎週土曜日10:30~、14:30~、火曜日18:00~ やっていますので、どうぞご参加ください(^-^)/
それにしても今日は暑かったですね~(;^_^A
明日も同じくらい暑いみたいですので、気をつけてくださいね!!
明日はまだ行っていなかった若冲展行こうかと思っているのですが、果たしてどのくらい混雑するのでしょうか。。。(-.-;)
あと2日だし。
熱中症にならないように気をつけて行ってきます!!
プリメーラジュエリースクール
Mail : info@primera-jewelry-school.com
TEL : 03-3267-6281
HP : http://www.primera-jewelry-school.com/
ロストワックス科について
ロストワックスとは、ワックス(蝋)で原型を作り、その原型を石膏で型を取り、そこに金属を流し込み(鋳造)金属に置き換える方法のことをいいます。
その過程でワックス原型は燃えてなくなってしまう(LOST)ので、LOSTWAX(ロストワックス)という名前がついています。
プリメーラジュエリースクールでは、鋳造に関しては業者に依頼しておりますが、その他の工程をすべて教えています。
ですので、鋳造後、金属になったものをキレイに磨いたり、パーツをロウ付けしたり石留をしたり…などの彫金の技術も必要になってきます。
このコースはそういった彫金の基礎技術も学ぶことが出来ます。
ワックスの工具もこちらで貸出ししていますが、最低限必要なものや消耗品は購入していただいています。
そしてまず最初の課題は…
月型甲丸リング。
一番基本のリングです。
このリングからいろいろなリングの応用が出来ます。
そして、鋳造後。
右下の方の小さな出っ張りは湯口と言って、この部分から金属を流し込んでいきました、
まずはこの湯口を取り、キレイに磨いていきます。
最初はハードワックスで、ヤスリや彫刻刀などで形を作っていくワックスを使います。
その次にソフトワックスも使っていきます。
このワックスは手で温めると簡単に曲がるほど柔らかくなります。
植物の花や葉など、柔らかく繊細なデザインのものに向いています。
その他には溶かしたワックスを盛っていって製作する盛りワックスや、粘土のように柔らかくして引っ張りその引っ張った筋を活かして作品にするミツロウなど、いろいろな技法を学びます。
彫金と同じようにワックスでも石座を作ったりもしますし、いろいろな表面のテクスチャーも入れていけるようにします。
ロストワックスは柔らかい素材を使っていくので、金属を直接加工するよりも比較的楽に複雑なデザインのものを作っていくことが出来ます。
大きな工具などもあまりいらないので家で作業することもでき、女性に向いている製作方法でもあります。
このコースも彫金科と同じで課題はありますが、そのほとんどはご自分でデザインをしていただきます。
そして期間も同じで週1回(3時間/回)月4回で2年間で終了するようになっています。
ご自分のペースで短縮することも出来ますので、がんばってお仕事にしたい方は週何回でも受講出来ます。
こちらのコース単独でもジュエリー製作は出来ますが、彫金科と一緒に受講すると尚一層良い作品が作れるようになりますよ♪
次回は純銀粘土科についてご説明します。
打ち出し♪
今日の生徒さんは打ち出しをやっています♪
どんなものが出来上がるのか…楽しみです(^-^)♡
そしてわたしは今、かなりの5月病みたいです。。。(; ̄д ̄)
体がだるくて眠くて何にもやる気が起きません。。。
なので!!
少しずつ筋トレ始めました~!!ᕙ( ͡° ͜ʖ ͡°)ᕗ
ちょっと筋肉痛でヨレヨレしていますが、ちょっと元気になってきました(^-^)v
そして、仕事もなかなかやる気が出ないので、やる気がなくなると…気分転換に洋彫りの練習をやり始めました~(・∀・)♪
洋彫りはほとんどやっていなかったので、この機会にいっぱい練習できたらいいのですがねー。
でもまっすぐキレイな線を彫るにはかなり時間がかかりそうです。。。(^_^;)
ブログを書く気にもなれず、最近ご無沙汰でした。。。
もう少し体調が戻ったら、またいろいろ投稿したいと思いますのでよろしくお願いします(^-^)/
彫金科の内容について
以前のホームページに載せていたものですが、こちらにはまだ載せていなかったので、このHPでもプリメーラジュエリースクールの各コースの説明をしていこうと思います。
まずは彫金科についてです。
彫金とは文字通り、金属を彫って模様を施したり形成していく技法のことなのですが、現在では宝飾品を製作することも彫金と言うようになりました。
プリメーラジュエリースクールの彫金科では、金属を直接加工して製作していく技術を学びます。
カリキュラムの中に数回ロストワックス(ワックスで原型を作り、鋳造して金属にする方法)の授業もありますが、ロストワックスはジュエリー製作には欠かせない技術ですので、彫金科でも基本的なことはやっています。
彫金科では、まず糸ノコの練習から始めます。
※工具は貸出しをしていますが、ご自分の工具を購入する方は工具作りから行います。
そして、最初の作品はすり出しリングです。
ここでしっかりヤスリの使い方を学びます!!
その後何点かリング、ブローチなどを作り、基本的な工具の使い方や金属の磨き方などを学びます。
そして、ようやく宝石を使用した作品に入ります♪
まずは、カボッションカットの覆輪留めです。
こんな感じに丸くカットしてあるのがカボッションカット。
そして、周りを伏せこんで石を留める方法を覆輪留めと言います。
その後、爪留めや、いろんな形の宝石、小さなメレー石なども使っていきます。
他にも、透かし、エッチング、寄せ物、チェーン、平戸細工、打ち出し…など、いろいろな技法を学びます。
学んでいる間に、得意の技術が見つかるといいですね♪
そして最後に修了制作を作っていただきます。
製作するものは、最初何点かは規定のものを作っていただきますが、あとはその時の課題のものを入れてもらえばデザインは
自分で考えたオリジナル作品を製作していただきます。
課題をこなすだけでも、かなりの作品を作れます!!
このコースは、作品のデザインやそれぞれのペースによって違いはありますが、だいたい週1回(3時間/回)月に4回の授業で2年間で修了するようになっています。(短縮可)
趣味でゆっくりのんびりやっていたい!!という方はご自分のペースでじっくり彫金を楽しんでください。
お仕事にしたい方は、家で出来るところはやってくるなど、出来るだけ期間内に修了されることをオススメします。
やっぱりお仕事は納期が決まっていて、その日までに納品しなければなりません。
早いうちからそうやって期間内に仕上げることを身につけておきましょう。
彫金科はすべての基本です。
彫金が出来ると、ワックス、研磨純銀粘土、宝石研磨、すべて楽に出来るようになります。
これからジュエリー製作をしていきたい方のすべての基礎は彫金科です!!
いろいろやってみたい方は、まず彫金科に入ることをオススメします!!
次回は、ロストワックス科についてご説明します。
では(o・・o)/